2025年5月に前橋市駒形の地に“こまがた脳神経内科・内科クリニック”を開院致しました牧岡幸樹と申します。2000年に島根医科大学を卒業し、出身地である群馬県に戻り医師となって以降は内科学、脳神経内科学を中心に経験を積んでまいりました。群馬県内の中核病院を中心に一般内科の診療に加え、脳卒中や神経難病、認知症疾患などの患者さんの診療を行い多くの患者さんの診療に当たってきました。
前橋市内でも約30%の高齢化率と高齢化も進み、加齢とともに認知機能の低下や高血圧や脂質異常症、糖尿病といった様々な生活習慣病を複数抱える方も増えてきます。今までの経験を活かし、認知症をはじめとした神経疾患を持つ患者さんや頭痛・めまいなどの神経疾患に加え、感冒やアレルギーなどの内科疾患、生活習慣病を持つ患者さんに対し全人的な医療を心がけてまいりたい所存です。
アルツハイマー病をはじめとした認知症は原因不明のものが多く、治療が困難な疾患と考えられていました。私も微力ながら何とかアルツハイマー病の原因究明や治療開発に携わることができないかと考え、大学院ではアルツハイマー病の研究を行いました。学位取得後の2016年からの3年間はHarvard大学の研究室でアルツハイマー型認知症の原因であるアミロイドβ蛋白に対する抗体治療の研究に従事して参りました。2024年末からはアルツハイマー病の疾患修飾薬である薬剤も臨床の場で使用できるようになり認知症治療が大きく変わろうとしています。こういった治療も地域の皆様に届けられるよう尽力したい所存です。何卒よろしくお願い申し上げます。
院長 牧岡 幸樹
1994年 | 群馬県立太田高等学校 卒業 |
---|---|
2000年 | 島根医科大学(現島根大学) 医学部 医学科 卒業 群馬大学医学部付属病院 研修医 |
2001年 | 東京都老人医療センター(現東京都健康長寿医療センター) 研修医 |
2002年 | 桐生厚生総合病院 神経内科 |
2003年 | 老年病研究所附属病院 神経内科 |
2004年 | 公立藤岡総合病院 神経内科 |
2005年 | 群馬大学医学部付属病院(医員) |
2006~2010年 | 群馬大学大学院医学系研究科博士課程修了 老年病研究所附属病院 神経内科 |
2011年 | 群馬大学医学部附属病院 脳神経内科(助教) |
2012年 | 群馬大学医学部附属病院 脳神経内科(部内講師、2013年~病棟医長) |
2016~2019年8月 | ハーバード大学(Brigham and Women’s Hospital)Neurology(博士研究員) アルツハイマー病に対する抗アミロイド抗体治療の研究に従事 |
2019年9月 | 群馬大学医学部附属病院 脳神経内科(部内講師・病棟医長) |
2022年 | 群馬大学医学部附属病院 脳神経内科(講師・医会長) |
2025年5月 | こまがた脳神経内科・内科クリニック開院 |